2005年5月

Kitzbuehl  Amazon.co.jpアソシエイト

5/1

先月買った 液晶ディスプレイ、 Windowsのコマンドプロンプト見たいな、黒地に白文字のウィンドウを動かすと、文字が ちらつく。まぁ、液晶ディスプレイはそんなもんか。ウィンドウを頻繁に 動かすわけでもないし。

ciscoってIPSecでPreSharedKeyを使おうとしたとき、キーを16進数で指定する ことってできないのかなぁ?支給されるnetscreen-remoteの定義ファイル見ると、 PreSharedKeyは16進数で書いてあるんだけど…。暗号化されている?

rpmって既にインストールしてある場合のみ新しいパッケージをインストールって ことができるんだぁ。というわけで、インストールしたままほったらかしだった RedHat 9に対して
rpm -Fvh `wget ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/redhat/linux/updates/9/en/os/i386/ -O - | grep rpm | cud -d\" -f 2`
とかしてみる。多少無駄があるけど、まぁ、気にしないということで。ぶろ〜どばんど だし。

5/2

今日もお休み。

snmpでへろへろ遊ぶためのツールを探していて、 Getifというのを発見。

5/3

昨夜routerをcisco1605Rにしたのだが、設定が途中だったのでその続き。 Cisco 基本コマンドの ページを参考に、残っていたサーバ公開のルールを追加。あとはIPv6関係か。

はまった、はまった。PPPoEしているインタフェースでプロトコル番号41を 通過させていなかったのと、v6トンネル用のインタフェースでtunnel sourceをPPPoE しているインタフェースにしていなかったのが原因。まぁ、うちは直接 6to4ゲートウェイを使っているわけではないので、ちょっとアレだけど。
レンタルサーバが6to4ゲートウェイとトンネル張って、そのレンタルサーバとの間を gifトンネルで結んでいると。IP固定のサービス使えばこんな手間かけずに 済むのだけど、なかなか。
IPv6 対応 Cisco IOS ソフトウェア:コンフィギュレーション

ぐるぐるしていて Resizeable Textarea というものを発見。最近、試験勉強のメモをおうちサーバに用意した YukiWikiに取るようにしているので、 結構役立ちそう。とはいっても、元々ブラウザでテキストエリアに入力すること自体、 アレだけど。って、入力時のキーバインディングって変えられるのかな?

5/4

曜日や日付の感覚がなくなる…。オークションの期限も忘れていて落札し忘れる。

5/5

FreeBSDでPort Trunkingというか、 EtherChannelというか、802.3adというか、Link Aggregationって使えないのかと 思って調べてみたら、ng_fecというのがあるんだと。man見ると5.0からとなっていて、 4.11 STABLEだとソースはあるけどカーネルモジュールにすらなっていないみたい。 これを機会に5 STABLEへとかいったら、連休後半は確実に吹っ飛ぶな。

お昼は各種お祝いを兼ねて美濃吉へ。 たまには贅沢を。胃が小さくなってきたのか、1回で食べられる量がちょっと少なく なってきているのが残念。

帰ってきてからPort Trunkingの続き。kernelモジュールは /usr/src/sys/modules/netgraph/fec でmakeしてインストール。/boot/loader.conf に ng_fec_load="YES" と書いて、起動時に読み込ませる。
で、使い方はmanにあるように、ngctlで設定する。今回はfxp0,fxp1があるマシンなので


ngctl -f-
	  mgpeer fec dummy fec
	  msg fec0: add_iface "fxp0"
	  msg fec0: add_iface "fxp1"
	  msg fec0: set_mode_inet
^D
とする。と fec0なるnetwork I/Fがポコっと出現。あとは普通のI/Fと同じように IP addressなりなんなりを設定していけばOK。
で、当然受け側の方もそれなりに設定してあげないと、動いてくれない。今回の 受け側はNetIronで、GUIからTrunkにするI/Fをポチポチとチェック入れておしまい。 Trunkの設定は再起動させる必要があったので、reloadをポチ。
で、動作確認。外のマシンからfec0に付けたIPに対してpingしっぱなしの状態で、 fxp0のケーブルを抜いてみたり、fxp1の方を抜いてみたりしても、問題ないと。

あとは、このnetgraphの設定をどこでやるかだ…。

5/6

今日もお休み。

Fast EtherChannelの続き。FreeBSD4 では、/etc/rc.networkで各種設定を行う前に /etc/start_if.デバイス名 という ファイルがあれば実行するようになっている。なので、/etc/start_if.fec0 という ファイルに ngctl〜 を書いて、/etc/rc.conf のnetwork_interfacesにfec0を加えて あげれば、起動時に設定をしてくれる。

ということを実機で試していたら、NetIronが反応しなくなって焦る。電源 入れ直してもbootしたあとのコマンドプロンプトが出た時点で無反応になった。何度 やっても状況が変わらないので、ヤフオクでL3スイッチ探し始めながらふとFreeBSDとの Trunkをやめてみると復活。焦った〜。

取り敢えず直ったところで飲み会に出発。年収が周りと比べてざっと100万円ほど 少ないことが判明。給料あげてくれ!>社長。でなきゃやってらんない。 というわけで、転職活動リーチモード。ボーナス少なかったらスイッチオンかな。 その時は連絡します>関係者。

Fast EtherChannelは、やっぱりcatalystを用意した方がいいのかな。でも今の NetIronをリプレースできるようなL3 Switchはなかなかオークションに 出てこないしな。この際、スイッチの勉強を進めて、どれを購入すればいいのか 判別できるくらいになっておくか。

5/7

なんとなくospf動かしてみたり。BUFFALOWBR-G54 だとripしか喋れないので、rip→ospfの再配送も設定。static routeの設定を忘れて、 ちょいとはまる。ospfからのルートは来ないので、ospfが動いているルータに向けて staticを設定。

5/10

ip inspectの対象にtcpを入れておくと、NAT越しに開けてあるsshに外部から接続 できない?

5/11

振り替え休日ということで午前中お休み。

で、ルータと格闘してみる。公開したいサーバが2台で、それぞれが外部にアクセス する必要がある時、どういう設定をすればいいのでしょうか?普通はいわゆる サーバ公開機能で難なく済むのだけど。

とかしていると、レンタルサーバに繋がらない。出社して会社のマシンからやって みてもだめ。リセット依頼かぁ。って、メールで依頼できることを知ったのは、帰って きてから。ちょっと時間を無駄にしたかも。

うご。ディスク障害で交換だと。バックアップ取っていなかったよ。メールも 少しロストしてるなぁ。

5/12

で、作業依頼をメールしたら、IPv6のコネクションがなくなっているので キューに溜ったまま配送されないという罠。

睡眠時間を削って突貫工事。メールまわりが微妙に怪しいけど、暫定復活。

5/13

帰りたいのに帰れない。

終電近い電車。って、何か微妙に遅れている。まぁ、帰れたからいいか。で、 バタンキュー。

5/14

お昼ごろから活動開始。取り敢えず Firefoxの バージョン上げ。

5/15

昼ごろ起きる。で、ビール飲んだらまた寝てしまう。

夕方起き出して、dnsの設定。セカンダリサーバのサービスがゾーンの テキスト出力機能を持っていたので、雛形はそれを利用する。で、ちょいと整形して 完成。
だが、セカンダリサーバからのゾーン転送がうまくいかない。ログを見ると、 TSIGが合っていないらしい。困ったな。
取り敢えずサポートに連絡しつつ、name serverの設定変更。ゾーン転送がうまく 行くまでは片肺飛行で。

進展はこれだけか。やっぱ会社休んで本気でやらないとなかなか進まないな。

5/16

残り3つ。一気にやってしまおう。って、1日で3つ受けるわけではないけど。

5/17

メモ。XPで無線LAんで接続がよく切れる場合

なぜ打合せしたという三人がそれぞれ質問してきますかね、同じ件で?営業って こういう無駄なことをする人種?

5/18

LPIC 117-102の勉強が進まない。家帰ってきたら、すぐに寝てしまう。今週から 朝礼とかいって約30分早く出社しなければならなくなったのが原因かな。で、その分 早く終わるわけではない。給料も変わらないんだろうな。拘束時間が延びただけ。 何だそりゃ。

やってもらわない限り納得はできない。うまくいかなかったという前例が あるだけに、なおさら。というのが、今日の社長と営業の上の人を交えての 打ち合わせでの私の態度。それで行きましょう、って顔を一度もしなかったからな。

もうちょっとお仕事ネタ。病人に電話するな、バカタレ。

5/19

DNSのセカンダリサーバの話。サポートとやりとりしたが、どうやらTSIGの設定は 変えられないらしい。買収?吸収?されて質が下がったな。というわけで、 UltraDNSはやめだな。他を探そう。

仕事ネタ。と思ったけど、あまりにも駄目(←Not誉め言葉)なので、ここに書くのは やめよう。

5/20

SQL Serverが無線LANの口をListenしてくれない話。XPで起きているのだが、 gpedit.mscでポリシーを眺めていたら、関係ありそうな項目発見。でも、効果あるのか 不明。実機は既に返送してしまったし。

操作ミスしてサーバから閉め出しを喰らう。リセット依頼。

IPv6 tunnel経由で外に出れないのでどうしてかなぁっと考えていたが、トンネルの 起点側のPCにリンクローカルアドレスしか付いていなかったというオチ。

5/21

DNSのセカンダリサービスを変更。今度は EveryDNS.netにしてみる。

5/22

NTP関連でメモ

freewnn-users より。最近流れた patch termcap.c on FreeBSD というのをみると、FreeBSDのtermcapは 困ったちゃん?

5/23

人身事故で迂回ルート。東京メトロを降りる駅で振り替え乗車券をもらう。 時間ギリギリですよ。

仕事ネタ。ったく、またスジの通っていない話か。こういうことが頻繁に 起こるから、仕事にならないんだよ、全く。そろそろ辞め時か?

MCP 資格取得 5大サポートキャンペーン 延長ですか、一部だけだけど。。ラッキー。

5/24

今日も爆弾投下to社長。全く困った社員だな(笑)。まぁ、言いたいことは言わせて もらおう。

5/28

何だかんだいいながら取り敢えずLPIの認定試験 Level1クリア。業務では自分は直接使うことはないけど。仕事は人に振るし。まぁ、 知識は形にしておいた方が何かと便利なので、このままLevel2いってみよう!

OpenBSD 3.7のCD発売まではまだ時間が かかりそうなので、自分で作ることにする。 create OpenBSD bootable CD というページがあったので、そのまんまWindows上でイメージ作成。

ロードバランス。うちはcatvとadslと2本引き込んでいるんで、 ネットワーク負荷分散したい。ciscoだとglbpというのが最近のリリース(12.2(14)S) から使えるらしい。もう1台調達して遊んでみるか?←置場所ないのに。

って試してみたら、あっさり「ハードウェアは対応していないよん」と言われて しまう。よかった、オークションでもう1台調達する前で。というか、 FastEtherじゃないといろいろ遊べないのかな?

つか、ハードが古いからなのか。

5/29

だらだらしながらもLPI の認定試験Level2対策。 って、いわゆる黒本を見てみる。これじゃぁ難しいわ。いくら問題集とはいえ、 試験範囲を考えるとちょっと分量が足りないでしょう。

って見ていたら、「LPIC認定制度改訂のお知らせ」とかでているし。

Cisco Feature Navigator(要アカウント) でオークションに出ているブツに機能があるか確認。まぁ、しばらく様子見。

5/30

お仕事ネタ。ブログやりませんかとの お誘い。これ以上書くところ増やしてどうする(笑)。

偶然?タイトルみたいなものを昨夜だか今朝だかフッと思いついて、そのうちここの ページも変えようとか思っていたんだけど、もう忘れている。ツカエネー。

256色PuTTY

やっぱり、会社のセグメントは締め出そう。一応わけて書くようには しているんだけど、やっぱりね、どうしてもアレだから。

だめだな、これは。煮ても焼いても使えん。

派遣の子の契約が切れるので、送別会。って、予定していたお店が臨時休業で、 雨の中さまよう羽目に。

5/31

何とかしようと試行錯誤しているけど、やっぱりだめなものはだめだな。





1998年 6月7月8月9月10月11月12月
1999年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2000年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2001年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2002年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005年 1月2月 3月4月

最新
Top Page

Hiroaki Abe
Last modified: Mon Dec 19 17:26:35 2005